fc2ブログ
2015年04月26日 (日) | Edit |
介護事務講座の連休中の補講日時は下記のとおりです。

 ◎4月29日(祝) 13時00分~17時00分

 ◎5月 3日(祝) 13時00分~17時00分

 ◎5月 6日(祝) 10時00分~17時30分

※参加者は参加日時をコメントにてご連絡ください。

連休、フル・スロットルです。(^_^.) 山口
スポンサーサイト



2015年04月24日 (金) | Edit |
山口です。

講座質問箱、第1号の回答です! (^o^)/

4/28 15:28
<タイトル:介護事務講座宿題
********************
宿題テキスト3 P64
黒田診療所 介護給付費明細書
居宅サービス計画欄
1.居宅介護支援事業者作成に○をしました。
【事業所番号】【事業所名称】には何て書けばよいのでしょうか?
診療所が作成できるんでしょうか?>

居宅療養管理指導のレセプトの書き方の問題ですね。
ご質問の<1.居宅介護支援事業者作成>にも<【事業所番号】【事業所名称】>にも何も記載しません。(P107模範解答参照)
なぜなら、居宅療養管理指導はケアマネージャーが計画していない(ケアマネージャは依頼しない)ので、記載しないのです。なお、黒田診療所が、居宅療養管理指導と訪問看護やデイケアなどを行っている場合は(ケアプランされているので)、当然、<1.居宅介護支援事業者作成>に〇、<【事業所番号】【事業所名称】>も記載します。


<ちなみに今P97の若山博子さんのレセプトを悶絶しながら作成中です。
外泊がある場合の【入院実日数】と【外泊日数】【特定診療費】の回数が訳わからなくなっています。
明日日数のカウントを再度教えて頂きたいです。>

ご苦労様です。実日数・外泊日数は間違えやすいので気を付けてください。
原則、当月暦日数-外泊日数=実日数 となるはずです。(月途中の開始日・退所退院でない限り) また、特定診療費はサービスコードp178の算定条件等に気を付けてください。
詳しくは、明日、介護事務の時間にご説明します。(^_^.)

********************

熱心にお勉強していますね エライ! (-_-)/~~ ブログでお勉強のお手伝いができればと思っています。

些細な質問でも大歓迎です。5/1までの質問は、このブログからお送りください。

その他、ご質問お待ちしています。
2015年04月23日 (木) | Edit |
先日、西成区にある大阪市社会福祉研修・情報センターに行ってきました。

皆さんは行ったことありますか??
福祉関係の書籍とDVDがた〜くさんありました。

講座に使える資料を探しに行ったのですが、たくさんありすぎて
迷ってしまいました。
2週間貸出してくれるので、福祉に興味のある方は是非行ってみて
くださいね。

とっても貴重な体験ができた日野からでした。

ちなみにバリアフリー展に関しては他のスタッフから報告しますので
今しばらくお待ちくださいね。ウフフ(*^^)v
2015年04月20日 (月) | Edit |
17日の金曜日にバリアフリー展の見学に行ってきました。展示会については他のスタッフが書き込みするようなので、
B級グルメについて噂を聞いていたので楽しみにしていたのですが、いかんせん人が多すぎて、列を並んで待っている状態。
根っからの大阪人並んでまでも食べる気がしない。昼ごはんは食べずにそのまま学校にもどりコンビニでパンを買って食べました。あとになり並べばよかったかなと悔やんでも後の祭り。

栗須
2015年04月18日 (土) | Edit |
山口です。

介護事務の時間にご連絡しましたとおり。ブログで質問を受け付けます。
この返信コメントに質問を入れて送ってください。

また、ほかのクラスのご質問も受け付けますので、お気軽にご連絡ください。

P.S.できれば、拍手ください。
2015年04月16日 (木) | Edit |
山口です。

今日から、南港インテックス大阪でバリアフリー展が始まりましたね。
みなさん行かれましたか?
毎年、福祉用具や流動食、介護仕様の自動車など、いろんな展示
や福祉関係のセミナーなどが開催されていて、とても刺激的ですね!!
(中庭にはB級グルメもあり)

あすなろでは、教務課スタッフが順番に行く予定です。
ブログのネタに、写真を撮ってくるはずなので、・・・(ネタばらし)・・・、
楽しみにしていてください。

ちなみに、私は今年のバリアフリー展には行きません(行けません)。
(T_T)
2015年04月15日 (水) | Edit |
教務課の長老 栗須です
今年は例年に比べて花粉症の症状が穏やかだと思っていたのに、昨晩から急にくしゃみが出だして、鼻水がダダ漏れ、
何とかしてください。
それはさておき、最近きになりだしたの゛、団塊の世代の高齢化、ビートルズ世代の人が70歳前になっています。
彼らが介護が必要となるとき、今の介護の体制でいいのでしょうか、自分が介護を受けるときを考えたら今の現状では
とても入り込むことができないような気がするのです。

2015年04月11日 (土) | Edit |
こんばんわ。

3月開講の初任者研修土曜コースでは、今日課題の提出がありました。
みなさんとても勉強を頑張っておられ高得点を取られている方ばかりでした。

グループホームへの体験ボランティアも多数参加を希望されており、今から
初任者研修デビューが楽しみですヽ(^o^)丿

来週の19日には認知症サポーターの無料講座があり、参加申し込みがどしどし
寄せられています。
興味のある方は是非いらしてくださいね♪

                                              日野
2015年04月09日 (木) | Edit |
こんばんわ
スタッフの入江です
寒の戻りなのか寒く雨の多い一週間でしたね

皆様はお変わりございませんか?

来週4/16〜4/18まで南港インテックス大阪4にてバリアフリー展が開催され、スタッフで
セミナーなど参加する予定なのです
その中で4/18におむつ検定というのがあり、「おむつのけんてい」って?と興味津津の私は
受験(笑)することになりました
また学んだことなどお伝えできたらと思います

またあすなろでは随時福祉に関するご相談など承っております
御気軽にご連絡くださいね



2015年04月06日 (月) | Edit |
こんばんわ。
4月から勤務することになりましたスタッフの日野です。
満開だった桜も今週の雨ですっかり葉桜になってしまいましたね。

昨日から実務者研修の4月コースが始まり、10名の方が新しくスタートを切られました。
また明日からはなにわ歯科衛生専門学校で初任者研修と移動支援・歯科医療事務の授業が始まります。
私もこの春からカウンセラーの勉強を始めました。
春はやはりスタートの季節でとても気持ちがいいですね。
ぜひ来月開講の初任者研修に興味がある方は受講してくださいね。

明日からは寒の戻りで寒くなるらしいので皆さん風邪などにお気を付けてくださいね。